日本人はピラティスでもっと自由になれる〜ミスアース日本代表・前田智子さん×河辺千恵子さん【My Story】 | No Mind, No Life.
ピラティスを継続的に実践することで、身体や精神、はては人生そのものが変わったという先輩たちの話から、ピラティスで自分を「変える」ためのヒントを得ようというこの連載。今回紹介するのは、2011ミス・アース日本代表にも輝いた、モデルの前田智子さんだ。 前田さんは自らモデル・リポーターとして活動するほか、ピラティスインストラクター資格を取得し、後輩モデルの身体づくりやポージング、ウォーキングの指導も行っている。また、高校卒業後に5年間のニューヨーク留学を経験したことで、日本人の心身のあり方について、ある課題意識を持つに至ったという。 同学年で同じモデル出身と、共通点の多いBASIピラティスのインストラクター河辺千恵子さんがホスト役を務め、対談形式で話を聞いた。 便利さに囲まれた暮らしが日本人から身体感覚を奪っている 河辺:智子さんはニューヨークに住んでいた時期があるそうですね。いつ頃のことですか? 前田:2005年からの5年間です。高校時代はダンス漬けの生活を送っていたんですが、その先の進路を考えた時に、自分で踊りたいということ以上にダンスの評論ができるようになりたかったんです。日本の大学へ進むことも考えましたが、みんなが言う「本場」へ行った方がいろいろと理論が学べるだろう、と。 その時点では一人暮らしの経験さえなかったのに、ある日突然「私、ダンスで生きていきます」って宣言して。今思うと恐ろしいんですけど、何も知らないって力ですよね(笑)。 河辺:すごい行動力! でも、それくらいの年齢の時には確かに「根拠なき自信」のようなものがあるかもしれないですね。行った先では望むような勉強ができたんですか? 前田:本当に何も分からないままに受かった学校へ行ったので、最初に行った先はものすごく辺鄙なところにある大学でした。刺激が少なかったし、オーディションを経ずに渡米したので、受講できるのも座学だけ。このままでは自分が望むようなことは学べないと思って、それからいろいろな大学のダンスオーディションを受けまくり、運良くニューヨークシティにある大学へ転入することができました。
No Mind, No Life.
0コメント